MAAT から日本の皆さんへ 30% OFF のスペシャルオファー

Finally, we are releasing the Japanese Manual for you

ついに MAAT 製品、待望の日本語マニュアルが発表されました!
thEQorange の日本語マニュアルが第一弾として制作されました。その記念として MAAT は日本の皆さんに特別な感謝の意を表したいと思います。
この特別な機会に私たちの製品をチェックしてください!

thEQorange — 最高のリニアフェーズイコライザー

妥協のないリニアフェイズを

thEQorange

何故、thEQorange を選択する必要があるのか

thEQorange の実力を聴く

thEQorange is one of the best Digital EQ

世界最強のデジタル EQ の実力をとくとご覧あれ

thEQorange は単なる Digital EQ でもなければ、単なる Linear Phase EQ でもありません。それは使用してみればすぐに気付かされ、その実力にすぐに驚かされるでしょう。

多くのマスタリングエンジニアは Algorithmix の伝説的なオリジナル Linear Phase PEQ Orange のファンでした。残念ながら Algorithmix EQ は PC とワークステーション用の 32 ビット VST としてのみ提供されており、業界はそれ以来進化してきました。エンジニアたちは代替品を何度も求め Bob Katz 氏は EQuilibrium を勧めました。これは非常に多機能なツールです。しかし我々は、オリジナルの PEQ Orange に代わる満足できる EQ を見つけることができませんでした。

この EQ の最高傑作を再開発し 64 ビット版としてすべての一般的なフォーマットで macOS 用に提供するというアイデアが生まれました。Algorithmix との合意が成立し MAAT は 2018 年半ばにスタートしました。

thEQorange の魔法は「極端な EQ を適用した」という感覚を持たずに周波数を取り除けることです。EQ が聞こえないのです。結果は自然に聞こえ、突然ステレオイメージが広がります。これは EQ の副作用ではなく、すべてが互いにぶつかり合うことなく適切な場所に収まるようにスペースを作った結果です。さらに Low Cut も使用できます。はい Linear Phase EQ であるにもかかわらずです。

日本の皆さんへのスペシャルオファー

商品決算時に 30% OFF
特別クーポンコード: 30-PERCENT-FEPROMO-2025
クーポン有効期間: 2024/11/15 〜 2024/11/30

お支払いの際は、決済時に上記のクーポンコードをクーポンコード入力欄にコピー&ペーストするか、慎重に入力してください。割引は thEQorange に適応できます。ライセンスには、永久ライセンスと年間サブスクリプションライセンスの 2 種類がありますので、決済を完了する前に、チェックアウト時に金額と製品を確認してください。

MAAT Digital 製品初のマニュアル日本語化

ついに MAAT Digital 製品の thEQorange のマニュアルが日本語化されました。製品は永久ライセンスとサブスクリプションライセンスを選択して購入することができます。

 Buy Now: thEQorange
 Subscribe Now: thEQlp

thEQorange Perpetual License (永久ライセンス)
thEQlp Linear Phase Subscription: 年間更新のサブスクリプション [thEQorange + thEQred、年間契約 1 ヶ月あたり $9.92]

MAAT Digital は無償提供のプラグインも配布しています。

私たちの 2 つの無償配布製品でさえ、あなたにとって所持する価値のあるものです。

 2BUSControl: ステレオバスマスター用のユニバーサル・メータープラグイン
 GŌN: ステレオバスマスター用の無料のユニバーサル視覚化プラグイン

中川 統雄

Composer, Pianist, Mastering Engineer

thEQorange は他の EQ とは一線を画す卓越した EQ で、その理由は多岐にわたります。まず、IIR ベースのリニアフェイズ設計を採用しているため、一般的な FIR フィルターの欠点であるリンギング(フィルターが原因で発生する音の残響や波打ち現象)が極めて少ないのが特徴です。また、FIR フィルターによるリニアフェイズ EQ では、周波数分解能と時間領域での精度の両立が難しい場合がありますが、IIR による高度なリニアフェイズ EQ である thEQorange は、この二つを非常に高い次元で両立しています。

さらに、thEQorange はトランジェントスムージングの問題にも対応しており、他のリニアフェイズ EQ ではトランジェントが丸められ、鋭さが失われがちですが、thEQorange ではその影響が極めて少なく、特にトランジェントが重要な音源においても音の鮮明さを保ちます。これにより、ミキシングやマスタリング作業において高い信頼性を持ちます。

また、内部処理には高精度な 80bit が採用されており、IIR フィルター特有のフィードバックループによる計算誤差の蓄積やノイズを極限まで抑えています。これにより、他のEQでは得られない透明な音質を実現しています。

使用感

私はまず、DC コンタミネーション(DC オフセットや低域アーティファクト)対策として、ローエンドにハイパスフィルターを入れる際に thEQorange を使用します。この目的では、他のプラグインは使用しません。thEQorange の効果は他の EQ と比較すると一聴瞭然で、あたかも「元からそのような音源であった」かのように自然に処理を行います。DC コンタミネーション問題を thEQorange で適切に対処すると、それまで濁っていた音が驚くほどクリアーになります。

他の EQ では、処理後に「輪郭」のようなものが感じられ、EQ をかけたことが明確に分かってしまうことがあります。しかし、thEQorange ではそのような問題がなく、処理が非常に自然です。

さらに、多数のポイントを使用して複雑な EQ カーブを描いた場合、その差は一層明確です。複雑なカーブを用いた際、他の EQ では位相の乱れやリンギング、トランジェントスムージング、IMD の発生、累積スペクトル減衰の遅延、レゾナンスの強調といった副作用が顕著に現れます(特にピアノやドラムでは顕著です)。しかし、thEQorange ではそうした副作用が極めて少なく、他の EQ とは比較にならないほど自然な処理を行います。もちろん、完全に副作用がゼロというわけではありません が、その影響は非常に小さく、私にとってクリニカルな処理には欠かせない EQ です。

中川 統雄(なかがわのりお)
作曲家 マスタリングエンジニア

個人名義及びプロジェクトによるアルバム 4 枚リリース。代表曲「The Secret of Antikythera」「Cryptobiosis」等。多数のアーティストの作品に関わる。グロマイヤー賞ノミネート、E.ナカミチ賞受賞、日本音楽コンクール作曲部門 2 位ほか

Naruki Konagaya

Producer/Engineer for Recording and Mixing

正直なところ、数年前までは、私にとって Digital EQ は見た目が異なるだけで、どれも同じように思えていました。もちろん、いくつかの有名な Digital EQ の違いをなんとなく感じてはいましたが、それは音質ではなく、ワークフローにおける操作感や、動作の軽さ、手に馴染むか(手癖に近い)といった面での違いでした。音の違いを積極的に聞き取ろうとすることさえ躊躇っていたのです。各 EQ の「色」のようなものは感じていたし、認識もしていましたが、それを気にするほどのレベルに自分が到達していなかったのです。

Linear Phase EQ (FIR) についてもメリット、デメリット含め理解し、どのようなシチュエーションで有用に利用できるか、逆に使用を躊躇うシチュエーションはどういう時か学んでいくうちに、通常の EQ との音の差を気にしなくなったのか、選択する機会は減り、セッションで積極的に Linear Phase EQ を使用することが少なくなっていきました。著名なエンジニアがマスター処理で LPF や HPF を使用する意味を音楽的に語っていたものの、正直なところ、マスター処理において HPF や LPF を使う意義が自分には見いだせなくなっていたのです。デメリットがあまりにも際立って聴こえてしまっていたからです。

そんな中、数年前に thEQorange の HPF (Low-Cut) を試したとき、思わず笑ってしまいました。それほど、この EQ の実力に驚かされたのです。通常、HPF を積極的に使用すると低域が引っ込み、少し過剰になると Low-end がにじんで不明瞭に処理されてしまいますが、thEQorange は全く違います。極端な超低域 (10Hz〜20Hz) を処理するだけで、新たな次元が見えてきます。必ず、極低域がしっかり確認できる視聴環境で試してください。

さらに、LPF もマスター処理において積極的に使用する意義が見えてきました。余計な高周波を処理することで、クリアなマスターサウンドが表現できるようになりますが、通常の EQ でこれを行うとステレオイメージや音源の Depth/Dimension に影響が出てしまい、マスター処理で LPF を有効にすることなんて、thEQorange を利用するまで本当にありえないことでした。しかし、thEQorange ではそのようなデメリットがほとんど感じられないレベルで処理が可能です。

この EQ は単なる Linear Phase EQ (FIR) ではありません。再帰フィルター (IIR) と Forward-Backward フィルターを組み合わせ、アーティファクトを極限まで排除した特別な EQ なのです。このため、thEQorange は Linear Phase EQ でありながら、積極的かつ極端な Q 設定、Boost/Attenuate、HPF、LPF の利用を同時に行うことが可能です。この動作は通常の Linear Phase EQ のセオリーに反するものです。

Naruki (小長谷 成希)
Producer / Engineer

海外の映像音楽などを主に、国内でもバンド、アーティストなどのプロデュースからレコーディングやミックス、マスタリングまでを手掛ける。近年はプラグインの制作に携わることが多く、アメリカ、イギリス、ドイツ、中国などグローバルに活動。

Other line-up

thEQred, thEQblue, SantaCruzEQ

用途に応じて複数の製品がラインナップされています。
それぞれの使用用途を簡単に見ていきましょう。

thEQred

 thEQred

  1. thEQred は美的イコライゼーション向けに設計されています。
  2. thEQred は周波数ドメインでのみ動作しますが、Linear Phase の姉妹機である thEQorange よりも少しソフトな印象を持つサウンドです。
  3. thEQorange は「外科的」な作業のための EQ として設計されていますが、thEQred はさらなる音楽性の追求を目指した追加の EQ になります。
  4. thEQred は美的作業、つまり時間領域に影響を与えずに素材のサウンドを改善する芸術的なイコライゼーションに最適です。
  5. thEQorange と同様にどちらも Linear Phase であるため thEQred は thEQblue のようにサウンドに特徴を残しません。
  6. thEQred では特別な補正が適用され、アナログ EQ とまったく同じように聴こえ、滑らかなアナログサウンドが得られます。
thEQblue

thEQblue

  1. Linear Phase EQ 以外をお探しの場合は thEQblue を選択するとよいでしょう。
  2. thEQblue はクラシックな最小位相イコライザーアーキテクチャを 1 つのパッケージにまとめた最も完全なコレクションです。
  3. 伝説的なアナログイコライザー回路の正確で理想的な例と、進歩的な新しいモデルが得られます。
  4. ヴィンテージ、モダン、エクスペリメンタルなど、thEQblue はすべてのミキシングおよびマスタリングエンジニアが操作できる音響サンドボックスです。
  5. アナログのしがらみを伴うモデルやシミュレーションではなく、thEQblue にはアナログから受け継いだノイズ、歪み、その他の二次的影響はありません。
  6. thEQblue に革新的な新技術を追加しました。FiDef と呼ばれるこの技術は、アナログの最高峰が醸し出す言葉では言い表せない美しさをプラスします。
SantaCruzEQ

SantaCruzEQ

  1. thEQblueと同じ「エンジン」を使用して、SantaCruzEQは1つの「軽量」パッケージに古典的なイコライザーアーキテクチャの完全なコレクションです。より少ないCPUパワーを必要とするSantaCruzEQは、多くのプラグインインスタンス向けに設計されています。
  2. 伝説的なアナログイコライザー回路の正確で理想的な例と、革新的な新しいモデルが組み合わされています。
  3. SantaCruzEQ は優れた忠実度、強化されたワークフロー、視覚疲労の軽減がより高品質なツールセットの特徴であるという信念に基づいて構築されています。
  4. 12 種類のイコライザーアーキテクチャはすべて、+6dB のゲインでまったく同じベル形状になるように正規化されています。
  5. この Q または品質係数の正規化は MAAT 独自の機能であり、当社のアーキテクチャをアナログの前身と区別するものです。
  6. この正規化により、SantaCruzEQ のさまざまな EQ アーキテクチャを簡単に比較できます。